スマートフォン専用ページを表示
小田原 平安丸 哲郎船長オフィシャルブログ「気持ちの天気は雨のち晴れ」 Powered by 釣り船情報ぎょさん
小田原 平安丸 哲郎船長オフィシャルブログ
“平安丸 釣果速報”はコチラ↓
名前:小林哲郎
所属:小田原 平安丸
誕生日:1979年10月14日
血液型:AB型
出身地:神奈川県小田原市
自己紹介:
幼少の頃に父親にくっついて川釣りをしたのがきっかけで、小学生の頃は川でアブラッパヤやオイカワ・ヤマベ・鮒、中学生の頃は部活が忙しくなかなか釣りに行けずで、高校生になりルアー・フライでのトラウトにはまり、時には知り合いに連れてかれ鮎の友釣りなんかもしたりしました。高校2年の夏にこの仕事のお誘いを受けて、卒業後就職して丸11年。船頭としてはまだまだ未熟な部分はありますが、お客さん皆さんに一日楽しい釣りをしていただければと頑張っています。
(05/27)
1ヶ月待ち…
(05/17)
ダレか、お願いします?
(05/13)
なんか、落ち着く…
(01/24)
共に歩んだ20年…
(01/15)
ポットの横に…
俺、サバ派
by 舞網工房 (02/11)
ぼぉ〜っ…
by つりファン (09/18)
延長戦希望!!
by つりファン (09/15)
余計なマネを…( ̄ヘ ̄メ)
by かすみ (07/22)
きぇ〜っ!
by 露木 敏 (02/21)
お久しゅうございます
by セリザワ (01/21)
明日はお休み
by 前田利道 (01/14)
まぁ、出ちゃうわなぁ…( ̄▽ ̄;)
by つりファン (11/02)
雨だよ
by 真鯛漁師 (10/07)
今度、口出し行くべ(笑)
by 初ゲッター (07/19)
<<
2023年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2023年05月
(3)
2023年01月
(5)
2022年12月
(4)
2022年10月
(3)
2022年09月
(1)
2022年08月
(2)
2022年07月
(12)
2022年06月
(3)
2022年05月
(4)
2022年04月
(6)
2022年02月
(6)
2022年01月
(10)
2021年12月
(12)
2021年11月
(9)
2021年10月
(12)
2021年09月
(13)
2021年08月
(10)
2021年07月
(10)
2021年06月
(7)
2021年05月
(12)
日記
(4422)
ウェブ
記事
PC
こちらから⇒
携帯
ケータイのカメラで“QRコード”を読み取ってください。
クジラ君のブログ↓
RDF Site Summary
RSS 2.0
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2023年05月27日
1ヶ月待ち…
じゃがポテなり
グーグル先生に教えを請うと「100日」
植えた日から逆算して、あとそのくらいかな?みたいなね…
無事に大きくなりますように
posted by 哲郎船長 at 21:34 |
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年05月17日
ダレか、お願いします?
やっつけてください
やっつけに来てください
posted by 哲郎船長 at 20:53 |
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年05月13日
なんか、落ち着く…
オモテの手摺、高くしました。
実は、船の乗り降り、結構怖かったりしたりもする(汗)
これで、ひと安心です
posted by 哲郎船長 at 20:11 |
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年01月24日
共に歩んだ20年…
あんな事、こんな事…
皆さんと一緒に泣き笑いを共にした1号船…
小田原から旅立ちました
でも、セカンドライフとして他の港で活躍するので、見つけたら心のなかで、応援してあげてください
昭和57年からなので、40年間平安丸の第一線で稼働し続けてくれました。
その内の半分を、自分と過ごしてくれたことに、感謝です
今まで、ありがとう
これからも、頑張って
と、小田原を出て新転地へと港を出ていきました。
次に船を見るときは、名前が変わってるだろうから
平安丸って書いてあるこの姿を、沖で見るのは最後かなと…
長い間、お疲れ様でした
これからも、頑張れ1号船!
posted by 哲郎船長 at 10:32 |
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年01月15日
ポットの横に…
お紅茶(ティーバッグ)、置いておきます。
紙コップも置いてあるので、ご自由にお飲みください。
お砂糖はおいてありませんm(_ _;)m
どストレートのみです
あるだけなんで、なくなり次第、終了です(笑)
アタクシも気にして見回り行きますが
ご利用後に、ポットのお湯の残量が少ないようでしたら
操舵室につながる小窓から声をかけて頂けるか
近くに水の入ったペットボトルがあるので、注ぎ足して頂けると助かります。
継ぎ足すのに、ちょっと入れにくいと思いますので、お声がしてもらえればこちらで足しに行くかか
陽気次第ではお願いすることもあるとは思いますが、お気軽に声かけてください。
posted by 哲郎船長 at 21:25 |
Comment(0)
|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>